
未経験者
歓迎!
税務のプロフェッショナルとして
富山で活躍したい方、
CFOで一緒に働きませんか?
代表挨拶
Greeting

当グループの経営理念は「当社に関わる全ての人を幸せに!」です。社員が幸せを感じていること、それが良いサービスの提供に繋がると考えています。
では、幸せになるためにはどうすれば良いでしょうか?それには、自分が人生の主人公であり、自己責任を持つことが重要で、他人や状況のせいにしている方は、なかなか幸せにはなれないと思っています。
自己成長や周囲の改善に努めることで幸せになる。私は、自分の人生の主人公となり、幸せを追求している仲間と共に働きたいと考えています。
この考え方に共感していただける方であれば、未経験者でも構いません。一緒に「当社に関わる全ての人を幸せに!」する道を進んでいきましょう。
代表税理士 永田 仁志
-
未経験者でもOKな理由
当グループは経営理念を実現するために、一緒に働く仲間の素晴らしさを重視しています。
税務の知識は研修や実務を通じて学ぶことができます。そのため、未経験者の方には様々なサポートをご用意してます。 -
未経験者へのサポート
社外研修への参加
TKC巡回監査士補研修に参加していただき、巡回監査や税務的な知識の習得をご支援します。
01
当社幹部による社内研修
社外研修が開始されるまでの間、当社幹部による新人研修も並行して実施します。
02
資格取得サポート
税理士資格取得を目指す方に、当社指定校の通信教育等の受講を補助します。
03
業務内容
Services
-
記帳代行
クライアントの帳簿作成を代行する業務です。クライアントから領収書や請求書などの資料を受け取り、取引の内容、勘定科目、金額などを会計ソフトに入力し、会計帳簿を作成します。
-
決算業務
日々の記帳代行で作成する会計帳簿をもとに、貸借対照表や損益計算書を作成する業務です。企業が運営する中で、年次決算は欠かせません。期日を守り、正確に業務を行うことが、会計事務所自体の信頼性にもつながります。会計事務所にとって重要な業務です
-
税務申告
決算書をもとに税務申告書を作成する業務です。税務申告業務は主に税理士が行い、申告書には代理人として税理士の氏名が記載されます。また、税務調査の際の立会いや、税務署に対する不服申し立ての代理などの業務を行うことも業務です。
-
巡回監査
お客様のもとへ毎月訪問して、お客様の会計システムへの記帳(入力)の正確性を確認し、確定した試算表(業績概要)及び作成した月次計画をもとに、業績を経営者と一緒に検討する業務です。経営者の思っている状況が数字に表れているか?違っていたら今の課題は?やるべきことは何か確認することで、経営者のイメージを具体化するお手伝いやご提案をします。
-
その他の業務
年末調整や給与計算、銀行からの融資手続のサポートなど、会社の財務に関する様々なサービスをご提供します。
メンバーの声
Interview
CFOで活躍中のメンバーに、働きがいや目標について答えてもらいました。
-
能登厚志さん
型にとらわれない働き方を実現できる会社!
クライアント先の経営者や経理担当者との打合せや適正な処理の確認、数字を基にした現状確認や予測をサポートしています。
更に詳しく-
CFOの良いところ
会社の良いところとして、コミュニケーションが取れる環境や働き方への柔軟な対応、子育てに協力的な環境があります。また、相談しやすい環境づくりをさらに進めたいです。
-
CFOに入るまで
学生時代には社労士事務所でバイトし、その補助業務に携わりました。
「働くこと」を意識したのは、士業に興味を持った時でした。また、もともと数字に苦手意識はありませんでした。
現在の職場へたどり着くまでの経緯としては、別の会計事務所での勤務後、兄の工務店で取締役として所属し、現在も副業的に関わっています。 -
ワークライフバランスについて
仕事とプライベートのバランスも、恵まれた状況であります。人間関係もプライベートでも充実し、休日にはゴルフなどで気分転換できています。
-
入社をお考えの方へ
職場を選ぶ上で、大切にしていることや重視していることとしては、経営者の考え方や働き方に対する柔軟さです。
-
最後に
副業にもチャレンジしやすい社風に居心地の良さがあります。
-
-
浦田美智江さん
仕事もプライベートも大切にできる会社!
CFO創立前の準備期間から参画し、現在、監査作業などを行っています。
更に詳しく-
CFOの良いところ
社員数が少ないため、上司が一人ひとりにきめ細かなサポートをしてくれる点や、家庭を大切にし、休暇や子育てを優先している点が会社の良いところです。
-
CFOに入るまで
学生時代には、高校生の頃からアルバイトを掛け持ちし、アパレルや飲食店などで働いていました。その経験を通じて「働くこと」に対する意識を高めました。
CFO入社前は、短大卒業後に入社した会社で受付として働いた後、結婚・出産を経て、機械部品ラインでの勤務し、挑戦の意欲が高まり、別の会計事務所で約13年勤務しました。
その後、現在のCFOに入社しました。職場を選ぶ際に大切にしていることは、自身の能力に合った職場であることです。もちろん現在の能力だけではなく、簿記の勉強を続けて、入社後もレベルアップを目指しています。 -
仕事上の目標
今後の改善点としては、人とスペースの制限がある中で、書類整理などのデジタル化を推進したいと考えています。
プライベートにおける目標としては、娘たちを巣立たせることです。彼女たちが自立し、幸せな人生を築けるように支援することが私の夢です。 -
ワークライフバランスについて
仕事とプライベートのバランスについては、娘3人が成人したことで、休日にはプチ旅行を楽しむなど、充実した時間を過ごしています。
-
入社をお考えの方へ
今後入社される方と一緒に働く際には、挨拶と笑顔を大切にする方と働きたいと思っています。仕事の向き不向きはあるかもしれませんが、その中でもコミュニケーションを大切にしていただきたいです。
就職活動をしている学生の方に対して、挨拶と笑顔で臨むことをアドバイスします。
また、私自身の目標は、新人の指導を通じてサポートし、彼らが成長できるような存在になることです。 -
最後に
私が皆さんに伝えたいことは、仕事でもプライベートでも挨拶と笑顔の重要性です。人との良好な関係を築くためには、相手に対して敬意を持ち、明るい態度で接することが大切です。
また、自分自身の目標を持ち、常に成長を追求することも大事です。
ご質問やご相談がありましたら、いつでもお気軽にお声掛けください。私は皆さんの成功を応援しています。よろしくお願いいたします。
-
-
牧野麻衣さん
夢を探せる、そして夢を支えてくれる会社!
監査部に所属しています。主な業務は会計資料の管理や会計の流れの記録、そして最終的には税務署への報告業務を担当しています。入力作業などは慣れてきました。
更に詳しく-
CFOの良いところ
CFOはお客様も、自分も笑顔になれる会社です。お客様によって会計の対応が異なるため、柔軟に対応する必要があるところが難しくもあり、学びが多く楽しくもあります!
会社の良い点としては、上司や同僚が話をよく聞いてくれることや、資格取得のサポートをしてくれる点があります。 -
CFOに入るまで
学生時代は、大学1年生の時に就活に向けた活動を始めました。これまでの経験としては、居酒屋や鍋屋、美容院の受付などのアルバイトを経験しました。特に人と接する仕事に携わる中で、お客様が求めることを叶えることに喜びを感じていました。
職場を選ぶ際に重視していることは、人との関わりやコミュニケーションです。お客様の思いを理解し、それを実現するために尽力したいと考えています。
CFO入社前は、IT企業で営業職や新人研修運営を経験し、その後は食品会社での事務職を経験した後、祖父母のねぎ農家での手伝いをしていました。その後、確定申告のために税金について学び始め、公認会計士に憧れを抱きました。 -
仕事上の目標
仕事上の課題としては、まだ慣れないこともあり、無駄な時間や手間を省く方法を見つけたいと思っています。
将来、公認会計士や税理士などの資格を取得することを目指します。 -
入社をお考えの方へ
将来入社する方と一緒に働きたい方は、素直であり、嘘をつかない方を歓迎しています。
-
最後に
就職活動をしている学生の方々へのアドバイスとして、私の経験から言えることは、自信を持てなくても、自分を追い詰めずに進めるようにすることです。休息をとりながら着実に進めることが重要です。
-
CFOを知っていただくためのQ&A
Q&A
働くにあたって、気になるご質問をQ&A形式でお答えいたします。
労働時間について
-
繁忙期はありますか?
確定申告時期の2月~3月、3月決算法人の申告月の5月は繁忙期です。
-
残業時間はどれくらいありますか?
ご担当いただく件数によっては、繁忙期に残業していただく場合があります。
-
休⽇出勤はあるのでしょうか?
繁忙期には、まれにあります。休日出勤分はきちんと代休をお取りいただけます。
勤務地について
-
転勤や異動はありますか?
基本的にはありません。ただし、富山県内のグループ会社への転籍の可能性はあります。
-
出張はありますか?
基本的にはありません。希望者には、県外での研修に同行していただくことはございます。
休暇について
-
有給休暇は取れますか?
取れます。繁忙期には別の時期に取得していただくようにお願いする場合はございます。
-
夏季休暇はありますか?
あります。カレンダーの並びによっては長短ありますが、最低でも3日間はお取りいただけます。
-
年末年始休暇はありますか?
あります。カレンダーの並びによっては、年によっては長短ありますが、最低6日間です。
経験・スキルについて
-
税務が未経験でも⼤丈夫ですか?
研修制度がありますので、大丈夫です。
-
PCスキル等はどの程度必要になりますか?
Word、Excel等は使用可能でないと難しいです。会計ソフトは未経験でも構いません。
評価について
-
昇給の制度を教えてください。
年1回あります。
-
決算賞与はどういった制度になっているのでしょうか?
確定申告の繁忙期後の4月にあります。申告実施件数により増減があります。
学びについて
-
試験勉強等は考慮してもらえますか?
税理士試験前の時期は、有給休暇の推進をしています。また、税理士試験の補助制度もあります。
通勤について
-
バイク通勤は可能ですか?
安全のため不可とさせていただいております。
-
出社時間は固定でしょうか?
フレックス制度を導入しております。
-
リモートでの勤務は可能ですか?
フルリモートは不可ですが、家庭状況等に応じて柔軟に対応させていただきます。
コミュニケーションについて
-
飲み会などはあったりしますか?
歓迎会や、確定申告終了後の打ち上げ、忘新年会等を世間の状況を鑑みて実施しております。基本的には、福利厚生の一環で実施しておりますので、飲食代、交通費等はすべて会社負担としております。
エントリーフォーム
Entry
募集要項や福利厚生など、
以下より詳細をご覧ください。